ネットオークションのハードルは高め
近年とても身近になったショッピング方法の一つが、インターネットオークションです。
インターネットさえ繋がっていれば誰でも気軽に商品を閲覧できるのがインターネットオークションで、利用者の数が増え人気も高まっています。
出品者にとっては高く売ることができ、落札者にとっては通常よりも安く購入できるケースも多いため、新品が欲しくてもオークションで相場をチェックする人も多いのではないでしょうか。
とにかく安く購入したいという方には魅力的ですが、バイクをネットオークションで取引する場合、バイクの状態など現物を見るまでわからないというケースもあるためややリスクの高い取引と言えるでしょう。
中間マージンを必要としない売り手から買い手のダイレクトな取引なので安くなるのは確かに理にかなっていますが、それを考慮したとしてもあまりに安く売られているものも多くあります。
やはり、安いものにはそれなりの理由があるという考え方は忘れないでおきたいものです。
チェックしておきたいポイント
購入後のトラブルを事前に避けるため、現車確認をOKとしている出品者もいます。
近場であれば実際に見に行けるため問題ありませんが、現車確認が難しいと言う場合は購入後のキャンセルが難しいため要注意です。
またオークション上では、ノークレームノーリターンとなっている商品にも注意が必要です。
ノークレームノーリターンとは、購入した後に発覚した不具合や思っていた商品と違うという場合でも、それに対しクレームをつけたり返品をすることができないという決まりです。
オークションは基本的にノークレームノーリターンなので、そのリスクを理解した上で利用することが大切です。
また、掲載されている画像を鵜呑みにしないことも大切です。
とにかく少しでも高く落札して欲しいため、売り手が綺麗な画像を選んで掲載するのは容易に想像がつきます。
画像が加工されている場合や他の車を撮影しているという可能性も、ゼロとは言い切れません。
それをインターネット上で見抜くことはほぼ不可能なため、あくまでも画像は参考程度に見るようにしましょう。
購入後のリスクとは?
オークションでバイクを買った後にメンテナンスや修理などを行ってはじめて不具合を発見したり、トラブルが起きることがあります。
ショップに持ち込んでも対応はしてくれますが、メンテナンスや修理に予想以上のお金がかかり結果として結局安い買い物ではなかったということも珍しくありません。
ただでさえバイクの中古車は見極めが難しいものです。
オークションではさらに少ない情報で見極めを行わなければならず、アフターサービスもないためリスクを覚えておく必要があります。