街乗りに最適なパートナー的愛着のあるバイク
ストリートバイクは、小型~中型クラスの排気量で、やや小さめな車体で作られていることが特長です。
文字通り「街乗り」を楽しむために作られたバイクであり、小回りがきいて燃費がよいというところが魅力です。
もともと日本メーカーが得意としているのは小型~中型バイクなのですが、それをよりおしゃれに乗れるように特化したのがストリートバイクと言えます。
ストリートバイクが人気になり始めたのは2000年からのことで、ドラマ「ビューティフルライフ」で木村拓哉が乗っていたことで一気に注目を受けました。
ちなみにこのドラマで使用されていたのはYAMAHAの「TW200」で、水色のボディに白いシートという珍しいカラーリングでも有名です。
さすがにドラマ放映から20年近くも経過した今では意識して購入する人は少なくなりましたが、バイクが好きで日常乗りしたいという人からは相変わらず高い支持を受けています。
ストリートバイクにもいくつか種類があり、ネイキッドバイクを小型化したものから、オフロードバイクに近いものまでがあります。
カラーやデザインがかなり個性的なものも多いので、ファッション感覚で選んでみてもよいのではないでしょうか。
初めての一台としてもおすすめのバイク
ストリートバイクはランニングコストが安い125cc~250ccクラスで多くリリースされているので、気軽に購入ができるというのも魅力です。
代表的な車種としては、YAMAHAの「Tricker」やスズキ「ST 250OE」といったモデルがあります。
ただストリートバイクのモデルは生産中止になっているものも多いので、購入をするときは新車だけでなく中古車からも選んでみましょう。
実際カタログなどで見かけたおしゃれなストリートバイクを探してみたところ、既に新車カタログに掲載されなくなってしまっていたということもよくあります。
本体価格も比較的安く、場所もとらないので賃貸住宅などあまり駐車スペースがない場所でも購入しやすいというのも特長です。
小柄な女性や初めてMTバイクに乗るという人にもおすすめできます。
ただ街乗り用として作られていることから走行中の振動や風圧を受けやすく、長時間乗っていると疲れやすいという点がデメリットです。
バイクの運転に慣れてきて、もっと高速で長距離を移動したいと感じるようになったら、新たに大型バイクに買い換えるというのもありかもしれません。
オフロードでの走行も時々は楽しみたいという人は、シート高が高めに作られているモデルを選ぶとよいでしょう。
軽量であることから、未舗装道路など悪路も比較的スイスイと走行をすることができます。