ストリートファイターはどんなバイク?
ストリートファイターはバイクの種類で、厳密に定義されているわけではありませんが、カウルというエンジンなどのパーツを覆うカバーを取り外すことでネイキッド化したバイクを指します。
ネイキッドバイクというのは、エンジンがむき出しになっているバイクのことです。
操作性が高く、教習用の車両として用いられるなど初心者にも乗りこなしやすいバイクです。
従来は操作性や走行性が優れたバイクからカウルを取り外した改造バイクを指していましたが、最近ではメーカーがストリートファイターという括りで車両を取り扱うようになり、一つのジャンルとして確立しつつあります。
現在メーカーで取り扱われているストリートファイターはスポーツバイクをベースにネイキッド化しており、左右が一本でつながっているバーハンドルを持っているなどの特徴があります。
他の車種ほど認知度は高くないかもしれませんが、最近ではストリートファイターのレースが開催されるなど、徐々に市民権を得ています。
ストリートファイターの魅力
ストリートファイターは、公道を走るうえで非常に魅了のある車種です。
まずはその楽なポジションと速さが特徴で、バーハンドルを多くの車種が採用しているため、前のめりの姿勢ではなく楽なランディングポジションの維持が期待できます。
楽な姿勢で運転できる一方でエンジンは手を抜かれておらず、スポーツバイク向けのエンジンを搭載しており、楽さと速さを両立した魅力的なモデルとなっています。
バイクの軽量化を目指したモデルでもあり、軽いので手で押すときもそれほど力を加える必要もありません。
エンジンの性能も相まって加速性能も高くなっていますから、気楽に速く走りたいという人にとってはこの上ない車種といえるでしょう。
また、ベースがカウルを装着したスポーツモデルとなっており、デザイン性も高いです。
ネイキッドバイクよりも攻撃的なデザインの虜になる人も、少なくないのではないでしょうか。
ストリートファイターの人気車種
Z250SLは乗ってみたでしょうか。
SLとはスーパーライトを意味しており、2気筒搭載のモデルよりも20kg軽量化されていて、スリムなデザインで安定的な走行が期待できます。
Z250はフルカウルの別モデルをベースとし、これをネイキッド化した車種となっています。
マイナーチェンジを繰り返す中でABSやアシスト・スクリッパークラッチを搭載するなどライダーにとって魅力的な機能を備えています。
MT-25というモデルもあります。
水冷並列2気筒のエンジンを搭載しており、スロットルをひねるとストリートファイターらしい加速が体感できます。
マイナーチェンジを繰り返し、デザインがより洗練されていますので、気になるバイクがあればぜひ試乗や体験に行ってみましょう。